UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

システム開発

【Zod】Always-Valid Domain Modelを実装する話

ZodでAlways-Valid Domain Model を実現する話し zenn.dev Always-Valid Domain Model とは ドメインモデルがそのライフタイムにおいて常に有効な状態を保つように設計されるアプローチ ドメインモデルの不変条件をクラスのコンストラクターやメソッドを通じ…

【システム開発】一般的に普及してるレイヤーを使用した設計はソフトウェア設計として破綻しているという話

一般的に普及してるレイヤードパターンの設計はソフトウェア設計として破綻しているよという話 medium.com 理由 レイヤーというのは何らかを抽象化したものをさすが、レイヤー化することが抽象化したことにはならない 一般的に普及してるレイヤー化は機能依…

【システム開発】技術的な負債の対処の仕方

技術的な負債についてわかりやすいスライドを見てのメモ speakerdeck.com 借金のように短期間負債を抱えて大きなリターンを得ることはある 問題となりそうな技術的負債は「影響度を知らない」こと 「影響度を知らない」とビジネスに悪影響を及ぼすリスクにな…

【システム開発】開発生産性に関するスライド

開発生産性に関するこちらの資料が面白かった speakerdeck.com 特に面白かったのは、『「開発生産性」が経営者に伝わら理由は”言語”が違うから』と述べられているところ スライド内の仮の体制図で、各ロールの人が見ている数字と言語が違うのを表していた 経…

【システム開発】OOPの継承がダメな理由の記事

DMMF本を読んで、OOPの特徴の一つ「継承」は現実のドメインを反映したものではなく、プログラミング都合の話であるという記述があった 確かにとは思ったものの、具体的にどのあたりがダメなのかは言語化できていなかった むしろ継承を使って整理しましょうと…

【Miro】Miroの活用ガイドでフレームワークのテンプレートを選ぶのが良さそう

システム開発する上で、カスタマージャーニーマッピングとか、ユーザーストーリーマッピングとか数々のフレームワークが存在するが、何もない状態から作るのは大変だと感じていた 特に本やブログに書かれているやり方を真似てやってみるが、いちいちフレーム…

【システム開発】開発に役立ちそうな原則

『プリンシプル オブ プログラミング』という本の101のプログラミング原則をまとめた記事が面白かった zenn.dev 記事にある『プリンシプル オブ プログラミング』という本は今度読んでみる プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役…

【システム開発】(記事感想)バックエンドとフロントエンドを分ける利点

バックエンドとフロントエンドを分ける利点について書かれた記事 www.hexabase.com 見出しをまとめると以下 通信量の軽減 責任範囲の分離 開発体制の分離 リリース・デプロイの分離 テストの容易性 高い再利用性 変更が容易 バックエンドを開発しない選択肢…

【イベント参加ログ】デザイン・要件・設計をつなぐモデリング

こちらのイベントを拝聴した modeling-how-to-learn.connpass.com サービスデザイナー・ソフトウェアエンジニアの樋口さんの発表だったのだが、デザイナーの立場からDDDに言及されていて興味深かった speakerdeck.com 発表を聞いた後は、ぼやっと考えていた…

【JavaScript】Error を拡張する

JavaScriptで作ったアプリでのエラーをハンドリングしたい 例えば、Node.jsのAPIサーバーでリクエストパラメータの精査エラーをハンドリングするなど 特定のエラーを処理する場合はMDNにあるようにinstanceofで判別することができる try { foo.bar() } catch…

【システム開発】様々な国と地域の人たちで構成されている大規模プロジェクトの進め方

JSConf2021の最後に発表された元Chromium開発者の@kinuさんの基調講演が非常に印象に残っていて、これを忘れないように書き起こしておこうと思う 内容はChromiumの開発組織におけるプロジェクトの進め方というもの Chromiumは様々な国と地域の人たちで構成さ…

【システム開発】スキーマ駆動開発とは

JSConf JPで@takepepeさんのスライドでスキーマ駆動開発という言葉が出てきて、はっきりとはよくしらなかったので調べてみた speakerdeck.com スキーマ駆動開発とは? 例に倣ってSchema-Driven-Development(SDD)とも略されるみたい SDDはスキーマ(システ…

【システム開発】RDRAとは?

こちらのイベントを視聴した modeling-how-to-learn.connpass.com このとき、ある登壇で出てきた「RDRA」という要件定義手法を知ったので調べてみる RDRAとは? k-method.jp RDRAとは神崎善司氏が考案したリレーションシップ駆動要件分析(Relationship Drive…

【システム開発】クリティカルパスとトラックナンバー

ある業務フローをみたときに、ある作業がチームの中で1人しかできないものになっていることに気づいた かつ、その作業が後続タスクに影響があるため、1人の作業遅れがリリースに影響を及ぼしてしまう可能性がある 私はこれをクリティカルパスに問題がある…

【システム開発】PMBOK第7版

t_wadaさんの下のスライドを見ていて、ここにでてくるPMBOK第7版の予測型から適応型へというページがよくわからなかったので読んでみた アジリティを支える品質特性 / Agility and Quality Characteristics Developers Summit 2021 Summer - Speaker Deck …

USVとWTF

AssemblyScript が WebAssembly グループから非推奨にされてしまう可能性があるという話で、その前提の話になるUnicodeとサロゲートの話を聞く機会があったが全くわからなかったので自分なりに復習してみた Unicodeとかサロゲートペアは以前調べてたが、特に…

文字数を数える

システムで扱う文字数の数え方についての話し合いの場があった 個人的には過去の@kawasimaさんの記事を思い出した qiita.com 読み返すと物凄い情報量だったのと、今回いろいろ情報をいただいてアップデートできたので、文字数を数える ということについて改…

Excelが嫌いなんじゃない

あるときエンジニアでない方から「エンジニアはExcelが嫌いなんでしょ?」と言われたことがあった 「設計書をExcelで書くのは古い文化で、最新技術を追うエンジニアはそういうことをしたがらないんでしょ?」とかそういうニュアンスだった しかし、そういう…