UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【Next.js】Next.js 15 RC のメモ

Next.js 15 RCのブログを読んでのメモ nextjs.org React 19 RC 依存するReactのバージョンをReact19 RCに代えた React Compiler (Experimental) Reactコンポーネントの中で、useMemoやuseCallbackを使ってメモ化していたのを勝手にコードの自動最適化してく…

【Design System】UIコンポーネントの選択に役立つ意思決定ツリー

「こんな時はどの UI コンポーネントを選択すればよいか」の意思決定ツリーがあるといいなとは思ってはいたが、実際どういう風に作ったら良いか不明だった そんな時、UIコンポーネントの意思決定ツリーについてたくさんの事例を紹介している記事を見つけた w…

【StackBlitz】Webアプリケーション開発環境をすぐに作りたい時

StackBlitzというWEB上にフロントエンド環境を簡単に作れるコードエディタサービスを知ったのでメモ stackblitz.com StackBlitz はいわゆるオンラインIDE 特徴としてはWebアプリケーションを構築するための人気のあるさまざまなフレームワークやライブラリが…

【HTML】sectionタグの中の見出しタグは全てh1にするのはよくない

HTMLのsectionタグの中は全てh1タグでもいいのでは?という話を聞いたのでその情報を確認した 結果として、全てh1はよくないのでアウトラインの深さに応じて h1 〜 h6 要素を使い分けるべきである なんでそのような話が出てきたかというのは、以下のブログが…

【DDD】大きな泥団子にどう立ち向かうかの話

DDD

アーキテクチャがごちゃごちゃにならないようにするにはどうしたらいいかは常に考えているが、 元々ごちゃごちゃになった後に参加したところは手遅れ感があるし、ゼロから超慎重に考えたつもりでもごちゃごちゃしてきてしまう このごちゃごちゃを「大きな泥…

【Node.js】標準のtest runner

Node.jsが標準でtest runnerを搭載したのを思い出したので触ってみた nodejs.org 簡単に試すには、demo.test.mjsというファイルを作って以下を記載すれば良い import test from 'node:test'; test('synchronous passing test', (t) => { // This test passes…

【React】useDeferredValueで入力後の再レンダリングを遅延させる

React18で導入されたフック useDeferredValue で入力後の再レンダリングを遅延させる方法を知ったのでメモ useDeferredValueは UI の一部の更新を延期できるReact Hook react.dev useStateで管理する状態の変化を後回しにして、レンダリングを遅延させるもの…

【組織づくり】EQとは

優れたリーダにはEQ(Emotinal Intellijence Quotient)と呼ばれる『こころの知能指数』が高いという話を聞いた IQはわかるが、EQは初めて聞いたので調べた EQとは www.armg.jp 上の記事によると、EQとは自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、それをうまく…

【Next.js】Progressive Enhancementをどこまでやるか

Node学園で気になっていた@takepepeさんの発表内容のスライドを見た speakerdeck.com Progressive Enhancementとは、可能な限り多くのユーザーに不可欠なコンテンツと機能のベースラインを提供することを中心とした設計哲学 developer.mozilla.org 例えば、…

【Next.js】Server ActionsでSSRFが起こせるという話

Next.jsのServer ActionsでSSRFが起こせるという話が話題になった www.assetnote.io SSRFに馴染みがなかったので、まずはそれから調べた SSRFとは SSRF (Server-Side Request Forgery) とは、攻撃者がサーバー側のアプリケーションにリクエストを送信させる…

【Next.js】IntelliJでgetStaticPropsの処理をデバッグしたい

ローカル開発中、getStaticPropsの処理をデバッグしたいが、普通にブレークポイントをおいただけではうまくいかなかった 調べたところ特殊な設定が必要とわかった nextjs.org まず、Run/Debug Configurationsの設定をするため「Edit Configurations...」をク…

【Firebase】Google I/O 2024 で紹介されたFirebase App Hostingの話

Google I/O 2024 で紹介されたFirebase App Hostingの話を軽くまとめる www.youtube.com 動画で取り上げられた主なポイントは以下 Firebase App Hosting は、Angular および Next.js アプリケーション向けに特別に設計されたサーバーレス Web ホスティング …

【Slack】GitHubとSlackのアカウント名が異なっている場合でも通知が来るようにしたい

GitHubとSlackのアカウント名が異なっている場合、GitHub上でメンションしてもslack では通知されない(GitHub上のアカウント名にメンションしてしまう)問題に対応した github.com まず、SlackのAdd appsで「GitHub」を検索、もしくはslack.github.comにア…

【TanStack Query】v5でonSuccessとonErrorが消えた理由

TanStack Queryでv4にあったonSuccessとonError、onSettledのAPIがv5で削除された これらのAPIはわかりやすくていいのになと思ったのと、これらの代わりにuseEffectを使うというのが少し解せなくて理由を調べたところ、同様の反応がたくさんあったみたいでブ…

【HTTP】Referrer-Policyにどのディレクティブを採用するのがいいのか

Referrer-Policyにはどのような観点で、どのディレクティブを採用するのが良いかという話 blog.jxck.io Referrer-Policyについては、以前に調べていたが、確かにどのディレクティブを採用するのがいいのかは考えてなかった 記事を読むに、Referer からの情報…

【Github】複数のGithubアカウントを使いわけるためのGithub認証設定

すでに使っているGithubアカウントとは別のアカウントを作りたくて、その手順を調べた 公開鍵の作成 まずは公開鍵を生成する ~/.ssh に移動しておき、ssh-keygen -t rsaで鍵を作る 途中にid_rsaの名前を聞かれるので id_sub_rsa と入れる $ cd ~/.ssh $ ssh-…

【DevOps】カケハシさんのDevOpsの話

@shiibaさんがいる株式会社カケハシさんのDevOpsの話が面白かった speakerdeck.com いくつか気になったワードをピックアップする トランクベース開発 気になっていたトランクベース開発をやられているみたい トランクベース開発はmainブランチ(トランク=幹…

【HTTP】現代におけるCSRF対策

@Jxckさんの記事を読んで、現代におけるCSRF対策を学んだ blog.jxck.io 記事の趣旨は、Cookie が SameSite Lax by Default になったので「CSRF」は古の攻撃になったのか、何もしなくていいのかという話 CSRFの問題は「攻撃者の form からのリクエストにも SN…

【JavaScript】配列操作の新機能おさらい

今年5月に更新されたICS MEDIAさんのJSの配列操作の記事を眺めた ics.media ほとんど知っていたが、2023~実装された機能は曖昧だったのでおさらいすることができてよかった toReversed .reverseは知っていたが、.toReversedを知らなかった .reverseは配列の…

【サイト紹介】front end handbook 2024

いまのフロントエンド周りの状況やツールとかがまとまった2024年版のサイト frontendmasters.com ざっと見た感じフロントエンドを生業にしている人は知っている内容が多そう ただ、「宣言的プログラミングとは」などの解説があったり、これからフロントエン…

【TypeScript】Mapped Types

Software Design (ソフトウェアデザイン) 2024年05月号を読んでMapped Typesを知った Software Design (ソフトウェアデザイン) 2024年05月号 [雑誌]技術評論社Amazon Mapped Typesは「ある型から条件を満たした別の型に変換する」という型変換ができる機能 …

【TypeScript】Union型を使うときの網羅性チェック時にsatisfiesを使う

Software Design (ソフトウェアデザイン) 2024年05月号を読んで、Union型を使うときの網羅性チェック時にsatisfiesを使う方法を知った Software Design (ソフトウェアデザイン) 2024年05月号 [雑誌]技術評論社Amazon satisfies とは、TypeScript 4.9 で導入…

【GraphQL】Fragment Colocation

Quramyさんの発表資料でGraphQLのFragment Colocationを知った speakerdeck.com GraphQLはほとんど使ったことがなかったので、データフェッチ周りの効率性をあげる有用な機能を知ることができてよかった フロントエンドのデータフェッチ周りの問題 フロント…