UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

【Turborepo】Code Generatorについて

TurborepoのCode Generator について調べた turbo.build まず、generator configuration fileを用意する 基本的にpromptsとactionsを定義するだけで良い import type { PlopTypes } from "@turbo/gen"; export default function generator(plop: PlopTypes.N…

【Turborepo】turbo.jsonのオプションについて

Turborepoのチュートリアルで出てくるturbo.jsonのオプションについて調べた チュートリアルは以下 Getting Started with Turborepo – Turborepo オプションについては以下 Configuration – Turborepo globalDependencies グローバルハッシュの生成に影響あ…

【サイト紹介】Googleが出しているコードレビューのガイドラインを読んだ

googleが出しているコードレビューガイドラインを知った コードレビューをやる場合はこれを見ながらやるとよさそう fujiharuka.github.io 現場のコードレビュー時に以下のようなトレードオフが存在する どんな変更に対してもレビュアーがいちいち難色を示し…

【サイト紹介】v0というテキストプロンプトと画像からReactコンポーネントを作るサービス

Vercelのv0.devというサービスを知ったので調べた v0.dev v0とは AIを活用したVercelのジェネレーディブUIシステム 単純なテキストプロンプトと画像から shadcn/ui を使用して UI(Reactコンポーネント) を生成するツール 早速やってみる まず、入力フォー…

【Vercel】EdgeレンダリングをNode.jsのレンダリングに戻したという話

VercelがEdgeレンダリングをNode.jsのレンダリングに戻したという話が話題になった So, @vercel reverted all edge rendering back to Node.js Wanted to correct the record here as it's something I've advocated for in the past, and share what I've l…

【技術本まとめ】実践Next.jsを読んでのメモ - Server Action とパフォーマンス

takepepeさんの新しい本『実践Next.js』を読んだので、Server Action あたりのメモ 実践Next.js —— App Routerで進化するWebアプリ開発 エンジニア選書作者:吉井 健文技術評論社Amazon 読んでいて思ったのは、噂通りApp Routerではキャッシュの仕組みや、設…

【React】キャプチャフェーズのイベント

onClickCaptureを使えば、イベント伝搬のうちのキャプチャリングフェーズで実行される関数を指定できることを知った ja.react.dev キャプチャリングフェーズとは、ルート要素からクリックされた要素に向かってイベントが伝播し、それぞれの要素にイベントリ…

【React】useTransitionについて

useTransitionを調べる ja.react.dev 上のドキュメントにあるように用途としては以下が挙げられる state 更新をノンブロッキングのトランジションとしてマークする トランジションなしの場合、ボタンを押したときそれが遅い処理だとUI が反応しなくなるが、…

【Next.js】App RouterでView Transitions API を扱えるようにしてみたという話

もうすぐSafariでView Transitions APIが実装されるということでちょっと盛り上がった techfeed.io とはいえ、まだTech Preview中なので、全ユーザーが使うとなるともう少し後になる模様 View Transitions API はChromeでは既に実装されていて、自分でも以前…

【UI開発】UI Design Tips を紹介しているサイト

UIとUXの慣例的に良いとされている原則や名前のついた原則をイメージ付きで説明されているサイト 感覚的にもそうだろうというものが多く、一覧でまとめられているので重宝しそうなサイト 「UI & UX Design Tips」 www.uidesign.tips www.uidesign.tips この…

【事業戦略】Wardley Mappingで事業の立ち位置を測る(気候から教義まで)

前回のWardley Mappingを調べた続き uga-box.hatenablog.com Wardley Mappingは以下の孫子の兵法を基に作られたビジネス戦略のためのツール 目的…道徳的義務、行動範囲、なぜそれを行うか、他の人があなたをフォローする理由 風景…競争している環境や部隊の…

【事業戦略】Wardley Mappingで事業の立ち位置を測る(目的から風景まで)

事業のコアドメインの見つけ方で、Wardley Mapping というのを知ったので調べた Wardley Mapping(ウォードリー・マッピング)は、Simon Wardley氏によって開発されたツールで、ビジネス戦略の策定において組織が提供する価値やサービスをビジュアル化し、そ…

【Test】TDDの定義の話

Kent Beck氏がTDDの定義を改めて明確化した文章をt-wadaさんが翻訳した記事 t-wada.hatenablog.jp 内容としては、Kent Beck氏がTDDの本来の意味や定義が弱まって伝わっている(t-wadaさんは「意味の希薄化」と書かれている)ことが残念なので、正しく広まっ…

【Design System】デザインシステムに関するインタビュー記事

デザインシステムの構築と運用に関するインタビュー記事 spctrm.design Spectrum Tokyoの三瓶さんと、Figma Japanの谷さんとDMM.comの河西さんの座談会 デザインシステムの背景、その構築と運用に関する実体験、そしてデザインシステムの普及がデザインの未…

【Git】git commit --fixup 知らなかった

Git

「squash & merge」対応していない現場で、ローカルで作業してて追加でコミットしたものをあるコミットに混ぜたい場合、これまでrebaseしてsquashしていたのだが、コミット時に--fixupをつけておくと簡単にできるみたい squashだと毎回コミットコメントの記…

【Zod】Always-Valid Domain Modelを実装する話

ZodでAlways-Valid Domain Model を実現する話し zenn.dev Always-Valid Domain Model とは ドメインモデルがそのライフタイムにおいて常に有効な状態を保つように設計されるアプローチ ドメインモデルの不変条件をクラスのコンストラクターやメソッドを通じ…

【組織づくり】ポジションをつくらない組織づくり

昨日書いたCTOの役割変化の話とはうって変わって、そもそもポジションをつくらない話も面白かった zenn.dev 以下まとめ なぜポジションをつくらないのか? 特定のポジションがあるとそのポジションを目指すことが社内で正当化されちゃう 会社のビジョンと個…

【組織づくり】CTOとしての役割の変化の事例

CTOという役割がどのように変化していったかの事例がとても参考になった speakerdeck.com CTOの役割の変化が以下のように変わっていったという話 開発 -> テックリード -> PdM/PjM -> 採用 変化の軸は企業価値最大化という目標に対して、一番ROIが高そうな仕…

【サービスデザイン】サービスブループリント

以前あるイベントで拝見した、樋口さんのスライドで「サービスブループリント」が紹介されていたので調べた speakerdeck.com スライドでは ビジネス・サービスに関係する全てのステークホルダーのタスクと連携を可視化し、フロントヤード・バックヤードの課…

【システム開発】一般的に普及してるレイヤーを使用した設計はソフトウェア設計として破綻しているという話

一般的に普及してるレイヤードパターンの設計はソフトウェア設計として破綻しているよという話 medium.com 理由 レイヤーというのは何らかを抽象化したものをさすが、レイヤー化することが抽象化したことにはならない 一般的に普及してるレイヤー化は機能依…

【技術本】Grokking Simplicity 本紹介

DMMF本とは別の優良な関数型思考プログラミングの実践本『Grokking Simplicity』を読んだ Grokking Simplicity: Taming complex software with functional thinking (English Edition)作者:Normand, EricManningAmazon 対象読者 2 ~ 5 年の経験を持つプログ…

【技術本まとめ】実践Next.jsを読んでのメモ

takepepeさんの新しい本『実践Next.js』を読んだのでメモ 実践Next.js —— App Routerで進化するWebアプリ開発 エンジニア選書作者:吉井 健文技術評論社Amazon AppRouterは使ったことがなかったので、この本で情報のキャッチアップをしたい 本の内容は4章ま…

【DMMF】Railway Oriented Programmingのエラーハンドリングの話

Sansanさんの記事でTypeScript開発にRailway Oriented Programmingを持ち込んでエラーハンドリングする話を読んだ buildersbox.corp-sansan.com DMMF本の内容のおさらいができて良い記事だった 話の内容は、よくある手続的な実装処理の中で、 精査した結果を…

【システム開発】技術的な負債の対処の仕方

技術的な負債についてわかりやすいスライドを見てのメモ speakerdeck.com 借金のように短期間負債を抱えて大きなリターンを得ることはある 問題となりそうな技術的負債は「影響度を知らない」こと 「影響度を知らない」とビジネスに悪影響を及ぼすリスクにな…

【PostgreSQL】データのバックアップとリストア

Cloud SQLのDBからデータのバックアップをスキーマごとローカルに持ってきたい 手順が以下にあったのでメモ cloud.google.com まず、Cloud SQLからデータをバックアップする $ pg_dump --dbname="my_context" --schema='"my_context"' --file="/uggds/my-pro…

【Fastly】サブスクリプションをキャンセルしたい

Fastlyのサブスクリプションのキャンセルをしたい FastlyのBilling Informationでは以下のようになっていて月$50払っている この並びの一番下を見ると以下のキャンセルについての記述があったので、サポートチケットを発行して依頼したが返事がなかった 調べ…

【Git】git switchとgit restore

Git

まだgit checkoutを使っていたので知識を更新する zenn.dev 使いそうなやつだけメモ git switch git switch <branch>:ブランチ切り替え git switch -c <branch>:ブランチ作成 git switch -:一個前のブランチに戻る git restore git restore <file>:ファイルを元に戻す git rest</file></branch></branch>…

【Fastly】「ぐるなび」がFastlyを導入したらパフォーマンス向上したという話

「ぐるなび」がFastlyを導入したという記事を読んだ www.nikkei.com 結果として、 キャッシュのヒット率は90%以上、データセンターへのアクセスが10分の1程度に減った。画面のレスポンス性能を最大20倍に改善できた とのこと 他のCDNは使っていたがJSやCSSや…

【JavaScript】Tempoという日付ライブラリ

こちらの記事でTempoという日付ライブラリを知った techfeed.io 今までdate-fnsを使っていて、元々使っていたmoment.jsよりもサイズが小さくなったと喜んでいた uga-box.hatenablog.com また、date-fnsのv3では全体のサイズはわからないがaddDaysのような1…

【JavaScript】要素をドラッグして移動する

こちらの記事で要素をドラッグして移動するのが簡単に実装できることを知った qiita.com 使っている要素技術は onpointermove: ポインターの座標が変化し、かつブラウザーのタッチ操作によってポインターがキャンセルされていないときに発生するイベント eve…