UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

【サービスデザイン】サービスブループリント

以前あるイベントで拝見した、樋口さんのスライドで「サービスブループリント」が紹介されていたので調べた

speakerdeck.com

スライドでは

ビジネス・サービスに関係する全てのステークホルダーのタスクと連携を可視化し、フロントヤード・バックヤードの課題抽出や最適化に活用するためのツール

とある

Miroにテンプレートがあった

サービスブループリントとは?作り方と例【テンプレート付き】 | Miro

自分なりにサービスブループリントをまとめると、

  • 1984年にリン・ショスタックによって考案されたフレームワーク
  • サービスの設計、分析、改善を目的としたツール
  • 顧客の体験(カスタマージャーニー)を視覚的に表現し、サービス提供の背後にあるプロセスや相互作用を明確にする
  • これにより、企業や組織は顧客にとって価値のあるサービスを効率的かつ効果的に設計、実施、管理できるようになる

サービスブループリントの主な要素

  • Customer Actions: 顧客がサービス利用時に取る行動を時系列に沿って描写
  • 接点(タッチポイント): 顧客がサービスと直接接触する点
    ウェブサイト、店舗内の案内板、顧客サービスとの会話などが含まれる
  • 可視化ライン(ライン・オブ・ビジビリティ): 顧客から見えるサービスの要素と見えない要素を区分けする
    このラインより上が顧客に直接見える部分、下が内部プロセスになる
  • 内部相互作用: 従業員やシステム間の相互作用を示す
    これには、顧客には直接見えないサポートプロセスや裏方作業が含まれる
  • サポートプロセス: サービス提供を支える裏方のプロセス
    在庫管理や配送、ITサポートなどがこれに当たる

サービスブループリントの作成手順

  1. サービスの範囲の定義: 分析するサービスの範囲や目的を明確にする
  2. 顧客の行動のマッピング: 顧客が取る行動を時系列に沿って列挙する
  3. タッチポイントと物理的証拠の識別: 顧客がサービスとどのようにして接触するか、そしてその証拠を特定する
  4. 内部プロセスのマッピング: 顧客の体験を支える内部の相互作用とプロセスを識別し、マッピングする
  5. 分析と改善の機会の特定: ブループリントを使用してサービスのギャップや非効率性を特定し、改善の機会を見つける

サービスブループリントでサービスの全体像を理解し、改善点を発見するためツールだとわかった

ただ、実践してみないとやり方がいまいちわからないので練習してみる

参考

サービスブループリント:定義 – U-Site