UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

【Cursor】Cursorを使ってMarp記法でスライドを作る

以前調べたCursorを使ってMarp記法でスライドを作るのが楽と聞いたので調べた

uga-box.hatenablog.com

手順

Cursorエディタはインストール済みとして、拡張機能で「Marp for VS Code」をインストールする

末尾に.mdをつけたファイルを作成

ファイルの先頭に以下のように記述することでMarpが有効になる

---
marp: true
---

記法

  • 各スライドは---で区切る
  • タイトルは#を使用
  • 箇条書きは*または-を使用
  • 画像の挿入は``を使用

例:

---
marp: true
---

# タイトル

---

## トピック1

* ポイント1
* ポイント2
* ポイント3

---

## 画像の例

![](https://example.com/image.jpg)

Cursorの活用

Marp記法でファイルを作成する際のベースを、CursorのAIアシスタントに作ってもらうことで楽をする

具体的には CursorのCTRL + Kで作成するスライドの相談するだけで良い

使ってみて知見が溜まったらまた記事にしようと思う