UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

【ポエム】飽き性な私でもほぼ毎日技術ブログを書けた話

今年の1月6日の仕事始めから継続的になにかをしようと思い、技術ブログを営業日は毎日書くことを決めました。

そして、本日12月28日が仕事納めなので、この記事で達成しました。

f:id:uggds:20201228192552j:plain f:id:uggds:20201228192605j:plain

まとめて別の日に書いたときもありますが、去年までブログを年に3件くらいしか更新していなかった私が、今年は土日を除くほぼ毎日続けることができたので、その背景と方法を書きます。

なぜやろうと思ったのか

私はエンジニアとして2つのプロジェクトに参画しています。

2つのプロジェクトは規模や体勢が全く違うので、毎日異なるさまざまな課題に直面しています。

他にもありがたいことに、共有会なので人のノウハウを聞く機会も増えたりしていました。

毎日調べることがあり、日々学んでいると実感していたんですが、インプットがあまりにも多すぎてこぼれてる状態でした。

Twitterなので目に止まった記事はブックマークだけして読めてないし、買った本も読めていない。

そして、「あれ、あのときどうしたっけ」と過去と同じ課題に直面したときに、また同じことを調べているのが情けなく感じていました。

そこでブログに些細なことでもいいから書き残そうと思ったのがきっかけです。

モチベーションの変化

そうは思っていても、これまで何度もブログに書こうと思っていましたが、長く続きませんでした。

それはなぜか と考えたときに、次のような理由がありました。

  • ほぼ公式ドキュメント読めばわかった
  • 誰かが記事にしていた
  • OSとかライブラリのバージョンとか前提事項とか書くのが面倒臭かった
  • 他者の記事を見て、どういうのが良い記事かがわかっている故に、そこまでの熱量と調査力がなかった

これらを並べたときに「誰かに見てもらう」という意識が強すぎたからだと思いました。

なので一旦それをやめて「つぶやきの延長のつもりで、自分のために」という方針で書こうと思うようになりました。

昨今では芸人なども、YouTubeに荒くても毎日ネタをアップして、これは!と思うやつは磨いてテレビでやるみたいなので、雑でもいいから毎日なにか残すのはありだと感じています。

ちなみに、これは!という記事は別のブログに書いたりしています。

ugap.hatenablog.com

あと参考になったのは、映画「オデッセイ」です。

youtu.be 映画『オデッセイ』オフィシャルサイト| 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント

火星でひとりぼっちになった宇宙飛行士の話。

火星でひとりぼっちになったときに主人公がまず始めたのは「毎日の行動記録」で、将来に役立つことを信じて、将来の自分に語りかけるように、やったこと・わかったこと・失敗したことを記録していました。

そのとき、ブログもこれでいいんじゃないか?僕もマットデーモンになれるんじゃないか?と思うようになりました。

なので、これ以外の記事では「です・ます調」をやめてみたり、他者より将来の自分を意識して書いていました。

ネタの集め方

私が最も効果的だったのは検索です。

検索したら、そこには「背景」と「わかったこと」がセットになるはずですし、検索しない日なんてないので毎日ネタになりました。

また、ブラウザの1タブ1記事を心がけて、記事にするまではタブを閉じないルールにしていました。

記事やドキュメントを読んで、自分の直面している課題とか導入した感想を一言添えるとか、まるで新聞のスクラップのような記事になるときもあります。

「公式ドキュメントに書いてあることばかりだな」と当初は思いましたが、自分のブログだしモチベーションも先述の通りなので気にならなくなりました。

他にもカカカカックさんのこちらのスライドが大変参考になりました。

speakerdeck.com

  • ハマった
  • 試した
  • プルリク出した
  • 読んだ
  • 勉強会に参加した

などが例に挙げられています。

なぜ「はてな」?

心機一転まったくの新しいプラットホームで毎日ブログを始めようと思いました。

そのとき、考えたのは以下です。

  • 無理な日は無理せず、まとめて別の日に書きたい
  • ネタに困ったら技術記事以外も(映画の話とか)

これを満たせたのが「はてなブログ」でした。
(結果、技術記事だけでしたが。)

あとは狙っていませんでしたが、万が一バズった場合はホッテントリもなりえる?と思ったのも要因の一つです。

やってみてどうだったか

得た知見が検索可能になった

やってみて一番の効果は、得た知見が検索可能になったことです。

情報のインプット元がネットの記事だったり、slackのやりとりだったり、勉強会だったりとバラバラです。

そのため、目的の知見を思い出す(探す)のに苦労していました。

それが、自分のブログを検索するだけで目的の知見が出てくるようになりました。

1年間の成長が目に見える

毎年、年末になると振り返り記事を書いている方々います。

それをみて凄いなと思うのと、自分が振り返るネタがないと感じていました。

それが、今年はネタが書き残っているのでそれをみて書くことができそうです。

業務のwikiを書くのが早くなった(苦じゃなくなった)

毎日書くことで副次的に執筆スピードが上がった気がします。

そのため、業務のwikiなどへの書き残す作業も早くなり、さらに早くなったことで苦でもなくなりました。

今後の改善点

「とりあえず雑でもいいから自分のために書く」から、「読み手を意識する」をもう少し心がけてみようかなと思いました。

そのために、

  • です・ます調にしてみる
  • バージョン情報やコンテキストをしっかりかく
  • タイトル、アイキャッチ画像をこだわってみる

などを改善することをざっくり考えています。

まとめ

「雑でもいいから自分のために書く」を実践したら、毎日ブログ更新が達成できました。

これにより、次のことができるようになりました。

  • 知見が検索可能になった
  • 1年間の成長が目に見えるようになった
  • 業務のwikiを書くのが早くなった

来年も力を入れず、書いていこうと思います。