UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【Bun】BunとNode.jsの違いのメモ

以前、Bunについてざっくり調べたことがある uga-box.hatenablog.com この時からBunについて、特にNode.jsとの違いについて、知る機会があったのでメモ (2022/9/5 追記)ソース元はfurukawaさんがNode学園40限目で話された内容 speakerdeck.com Node.jsの構…

【Apache】M1 MacでApache2.4のmod_jkが動かない

Apache httpd と tomcatを使った構成のうち、Apache httpd をdockerで構築していた ところがローカルマシンを M1 Mac に変えたところ動かなくなったので調査した しかし結果的に、Apache httpd と tomcat を連携する mod_jk がインストールできず、Apache ht…

【Java】TestContainersを使ってDBアクセスを含むテストを行う

JavaでDBのアクセスを含むテストを書くときにTestContainersというライブラリが便利だと知ったので調べた TestContainersは、JUnitのテストをサポートするJavaのライブラリで、Dockerコンテナ上でDBやSelenium web browserなどを起動することができます。 ww…

【PostgreSQL】PostGISによる空間検索のパフォーマンス改善

ある地点から100m圏内のデータで、かつ、1番近いデータを取得するという検索をしたい 前の記事で有効そうなSQLを考えたが、1リクエストで25秒もかかってしまったのでこれを改善したい uga-box.hatenablog.com 結果はもうわかっていて、以下のように考え方…

【Recoil】Recoil Syncとは

Recoil Syncというライブラリを知ったので調べた Recoilについては以前調べた uga-box.hatenablog.com Recoil SyncはAtomというステートオブジェクトを外部のステートと同期させることができるライブラリ recoiljs.org 例としてドキュメントにあるURLとAtom…

【Recoil】Recoilとは

いま注目されている状態管理ライブラリのRecoilについて調べた recoiljs.org RecoilはMetaが開発中のglobal状態管理ライブラリ Reduxのシングルステートストアの欠点を克服し、複数のデータストアを持てるのが特徴 基本的な使い方はドキュメントにあるように…

【PostgreSQL】距離が近い順にソートする

GISデータに対してある地点から100m圏内のデータで、かつ、1番近いデータを取得するということがやりたい ある地点からの距離検索はGeometoryとGeographyのうち、Geographyを使うのがよさそうなのはわかった uga-box.hatenablog.com そして、100m圏内という…

【Radix UI】Radix UIとは?

Radix UI というライブラリのバージョン 1.0.0 がでたらしく、調べてみた https://www.radix-ui.com/docs/primitives/overview/releases Redix UI は Headless UI コンポーネントで Tailwind のHeadless UI と同様の位置付け ただ、完成度がTailwindより高く…

【GAE】起動が10分以内に終わらない場合は起動が中断される

GAE

App EngineでSpring Bootのアプリケーションを立ち上げている これまで問題なく使えていたが、ある修正を取り込んだ状態でデプロイしたところ、デプロイが失敗した 原因はSpring Boot が起動するときにDBマイグレーションツールのflywayが実行されるのだが、…

【Elasticsearch】NODE_LEFTが消えない

GCE上にESインスタンスを3つつくってNode3台のクラスター構成にしている これがあるときストレージがいっぱいになったことで一つのNodeがNODE_LEFTのステータスになってしまった $ curl -XGET host:9200/_cat/shards?h=index,shard,prirep,state,unassigned…

【Turborepo】Turborepoというモノレポ環境のためのビルドツール

Turborepo という モノレポ環境のためのビルドツールを知ったので調べた turborepo.org フロントエンド周りをモノレポ構成にしたことないけど、Mavenでいうマルチモジュールと同意と考えていて、メリデメもだいたい同じ感じかなと思っている uga-box.hatenab…

【StyledComponent】StyledSystemでインラインスタイルぽく書く

Styled Componentを使っていて面倒なのはconst Wrapper = styled.divといったスタイルの定義が下の方にまとまってファイルが長くなってしまうこと React Elementsをreturnする部分とスタイルの行き来でスクロールが面倒 できるならインラインスタイルだとよ…

【React】インラインstyleはいいのか?

StyledComponentでわざわざスタイルを定義するのが面倒だったので、ところどころインラインスタイルを使っていたが、Reactでインラインスタイルは使っていいのか?と疑問に思ったので調べた 公式にズバリな回答があった ja.reactjs.org インラインスタイルは…

【GAS】GASのUrlFetchAppのエラーハンドリング

GAS

GASでUrlFetchAppを使ってでデータをフェッチするスクリプトを書いていたとき、エラーハンドリングについてどうすべきか悩んだので調べた developers.google.com こちらの記事が参考になった www.monotalk.xyz 基本的にフェッチは例外をスローするのでtry...…

【Bun】Bunとは

bunという新たなJavaScriptランタイムが話題になったので調べた bunはJarred Sumner氏が開発したJavaScriptおよびTypeScriptプロジェクトをバンドル、トランスパイル、インストール、実行を高速に行うオールインワンのビルドツール(webpackやnpmが含まれたn…

【Docker】急にspring-boot:build-imageでdockerイメージがつくれなくなったときの復旧メモ

Spring Bootのmvn spring-boot:build-imageをつかってdockerイメージをつくろうとしたところ、以下のエラーが発生した Caused by: org.springframework.beans.factory.BeanCreationException: Error creating bean with name 'dockerPresenceMarker' defined…

【用語】認知科学

昨日のイベント(現場で学ぶモデル駆動開発)で増田さんが最後に「次は認知科学をテーマに話したい」とおっしゃっていたが、「認知科学」をさっぱり知らなかったので調べた 認知科学とは wikipediaによると 認知科学は、情報処理の観点から知的システムと知…

【イベント登壇ログ】現場から学ぶモデル駆動設計 - デザイン・フロントエンドのモデリング事情

本日、こちらで登壇してきた modeling-how-to-learn.connpass.com スライドはこちら speakerdeck.com フロントエンドのモデリング事情を語るほど経験がなかったが、現場の改善活動をベースに話したところ思ったより好評でよかった 現場にモデリング意識を持…

【GA】同意モードとは

GDPRを調べていて、Google Analytics(GA)が問題になることがわかった このときGAには同意モードというのがあり、それを使うとGDPR対策できることがわかった support.google.com 同意モードとは 簡単にいうと、ユーザーがCookieを拒否した場合でも「Cookie…

【GDPR】GDPR対応調査

自分が関わるサービスがヨーロッパのユーザーにも使われる可能性があるため、GDPRについて調査した GDPRとは 2018年にEUが定めた個人情報の管理ポリシーを定めた法令 違反した場合、高額の罰金が課せられる 対応方法 よくあるのはCookie使用を同意させるポッ…

【用語】ユーザー・イリュージョン

UIといえば「ユーザー・インターフェース」と思っていたが、以下の記事でもう一つのUIの存在について知ったのでメモ wirelesswire.jp もう一つのUIとは「ユーザー・イリュージョン」のこと smalltalkの開発者アラン・ケイが論文等で述べていたようで、コンピ…