UGA Boxxx

つぶやきの延長のつもりで、知ったこと思ったこと書いてます

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【CSS】Tailwindの思想

関わっているプロジェクトでTailwindを導入するか悩んでいる tailwindcss.com というのも以前Pixivのデザインシステムで、複数のサービス間のスタイルを強制するのにTailwindが最適だったという記事を読んだことがあり、同じような状況なため導入を検討して…

【React】新しくなったMUI

Material UIが新しくなってv5になったという話を聞いたので調べてみた mui.com こちらの記事が参考になった zenn.dev 普段は使ってないので詳しく調べてなかったのだが、そもそも勘違いしていたのはMaterial UIはGoogleのMaterial Designを元に React 実装さ…

【Design System】Storybookのデザインシステム

自分の中ではデザインシステムを管理するツールにStorybookはマストになっているが、そのStorybookコミュニティが使っているデザインシステムが公開されていたのでみてみた ちなみに実際使用しているのはStorybookコミュニティが運営する以下の3サイト Stor…

【Java】Java17がリリースされたのでキャッチアップ

9月にJava17がリリースされた Java11あたりからのアップデートが滞っていたのでキャッチアップしたい そんなとき、Java女子部イベントの資料が丁度よかったのでこちらを参考にさせてもらった speakerdeck.com 知らなかったことだけ JEP 361: Switch Expressi…

【Rust】Orogeneパッケージマネージャ

Rust Tokyo 2021で、OrogeneというJavaScriptの新しいパッケージマネージャの話を聞いた github.com まだ実装中で詳しいことはわからないが、基本情報だけ覚えておく こちらの記事が参考になった dev.to 開発者は元npmで働いていた3人(上の記事の2020/08時…

【XP】XP祭り2021「ボビンの論文」を読むというセッションに参加した

XP

XP祭り2021に参加して、以下のセッションが面白そうだったので聞いた ペア/モブで行われる人間の理解について 建設的相互作用の論文 (通称「ボビンの論文」) を読みながら考える 「ボビンの論文」とは1986年に三宅なほみ先生が発表した"Constructive interac…

Podmanとは

Rust Tokyo 2021に参加したときに下のセッションでpodmanというものでコンテナを起動していたのだが、podman知らなかったので調べた speakerdeck.com Podmanとは podman.io PodmanはOpen Container Initiative(OCI)準拠のコンテナとコンテナイメージを使用…

【Rust】PingCAPのTalent Plan

Rust Tokyo 2021に参加したときに紹介されていたトレーニングプログラムのメモ github.com Talent Planは、PingCAPによって開始されたオープンソースのトレーニングプログラム オープンソース、分散システム、Rust、Golang、およびその他のインフラストラク…

【Rust】FFIとは

Rust Tokyo 2021に参加したときに下のセッションでRustのFFIについて説明されていた speakerdeck.com そもそもFFIがなんなのかわからなかったので調べた Foreign Function Interface Wikipediaによると Foreign function interface(フォーリン・ファンクシ…

【Rust】const と let の違い

Exercismの問題を解いていて、letとconstの違いがわからなかったので調べた Exercismの問題は半構造化データされたログメッセージを生成するというもの 次のようなEnumを用意しておいて #[derive(Clone, PartialEq, Debug)] pub enum LogLevel { Info, Warni…

【JavaScript】JavaScriptでハッシュ値を取得する

バックエンド側で、ある検索条件で検索した結果をjsonファイルにしてGCSに格納した このファイルをNode.jsのアプリ側でダウンロードしたい このときファイル名が検索条件をハッシュ化したものになっているためダウンロードする際にそのハッシュ値を生成しな…

【JavaScript】GCSからjsonファイルをダウンロードする

node.jsでつくったアプリで、GCSからファイルをダウンロードしたい @google-cloud/storageを使う www.npmjs.com APIドキュメントは以下 https://googleapis.dev/nodejs/storage/latest/File.html#download サンプル実装 import { Storage } from "@google-cl…

【Java】Javaでハッシュ値を生成する

Javaである検索条件に対する結果オブジェクトをjsonにしてGCSに格納する このときファイル名を検索条件をハッシュ化したものにしたい Javaでのハッシュ値の生成の方法を調べた Javaでハッシュ値を生成 Javaでハッシュ値を生成するには、Javaの標準機能である…

【Java】GCSにjsonファイルをアップロードする

すでにSpring BootでGCSにjsonファイルをアップロードする機能を実装していて動作確認済みなのだが、のちのち見つけた下の公式ドキュメントの方法と微妙にやり方がちがったので、どちらがよいのかを調べた ドキュメントは以下 cloud.google.com 実装したClou…

【JavaScript】NaNの話

以下の記事が話題になった nmi.jp NaN === NaN は false である console.log(NaN == false); // → false グローバルオブジェクトにあるisNaNとNumber.isNaNは挙動が違う 配列のindexOfでNaNは見つけられない ということさえ覚えておけばよさそうで、あとはや…

【Elasticsearch】重みをつけて検索

Elasticsearchにあるデータで、あるフィールドに重みをつけて検索したい そして、単に重み付けだけでなく条件式を書いて条件にマッチしたフィールドだけに重み付けしたい まずは重み付け検索について www.elastic.co script_scoreを利用する GET /_search { …

【Architecture】コマンドとクエリの違い

あるソースコードを読んでいて、機能をcommandとqueryというディレクトリに分けているのを見つけた どういうわけ方なのかピンとこなかったので調べてみた ちょっと調べただけで「あーそっちか」となったのだが、いわゆるコマンドクエリ分離原則(CQS)の話だ…

データを抽出して格納するだけの機能のメソッド名を考える

ElasticsearchからデータをぶっこぬいてBigQueryに格納する機能のメソッド名を何にしようか悩んでいたところ 「ETL」というワードを教えてもらったので、ETLについて調べた ETLとはExtract(抽出)、Transform(加工)、Load(格納)の略で、データを抽出し…

【テスト】ABテスト概論のスライドを読んで

リクルートの研修で使われた資料を読んでABテストの理解を深めた speakerdeck.com ABテストはよく行うが、有意差のありなしですべて判定していたところがあり、そこに落とし穴かもしれないというところに学びがあった 内的妥当性と外的妥当性の落とし穴につ…

Clean Architectureの本の話

yankさんのブログ記事が話題になったのでメモ yyyank.blogspot.com 最近クリーンアーキテクチャの本のあの図のレイヤー構造を試していたので、危うく人と話すときに「クリーンアーキテクチャ」というアーキテクチャがあるように話すところだった 単純にあの…

【Docker】Docker Desktopが有料化する

Docker Desktopが有料化したというニュースを聞いた それに伴い、Docekr Desktopはアンインストールしといた方がよいか調べた www.docker.com 公式発表では以下のようになるとのこと 従業員が250人以下かつ年間売上高1,000万ドル未満のスモールビジネスや個…

【Storybook】scroll barを消す

Storybookを使っていてView Portをスマホ用にしたときに右端にスクロールバーが表示される これを消したい 消し方はこちらの記事にまとめられていたので、これを参考にした www.yoheim.net Chromeでは-webkit-scrollbarをつければよいことがわかったので、あ…